忍者ブログ

おおきくすっ転んでスリーアウトチェンジ

MENU

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【さよなら青い空】第3話

 普段なら寝起きのそれほど悪くない弟が姉の部屋の扉を叩きに来る時間を大きく過ぎても、彼は訪れなかった。
 いい加減業を煮やした不二子は不機嫌な顔を鏡に映して乱れた髪を直しながら、きっちり襟のボタンを閉めて部屋を出る。
 今日は久々の休暇が与えられているため同じ超能部隊に所属する仲間たちはまだ眠っているようで静かだ。
「まったく、あの子も寝坊しているのかしら」
 だらしないったら、とぷりぷりと頬を膨らませ、弟の部屋の前で息を吐く。
 いくら休みだからと言って惰眠をむさぼるなんて、良家で育てられた身分として恥ずかしいとは思わないのかしら。
 どんどんどん、と遠慮なく扉を叩いて反応を待つ。
 五秒ほど待って再び腕を上げると、かちりと鍵を回す音がしんと静まり返っている廊下に響いた。
「何よ、起きているなら開けなさいよ」
 もう、と文句を言いながら扉を開ける。目の前には最近また少し背が伸びた弟がぼんやりと突っ立っていた。
一応身支度はすませたらしくいつもの軍服姿だったが、髪はぐしゃぐしゃで目は赤く充血している。
 顔色も良くない。
 ひょっとして具合が悪いのかと心配して顔をのぞきこむ不二子から目をそらして、兵部は部屋の内部へと戻った。
 つられて彼の後に続き扉を閉める。
 たてつけの悪いそれはふわりと白い綿埃を舞いあがらせながら、わずかな隙間を残して停止した。
 忌々しげに不二子はそれを力任せに閉める。
 弟はこちらに背を向けたまま、うつむいているようだった。
「京介、どうしたの?気分でも悪いの?」
 だったら寝ていればいいわ、と優しい声で兵部の背中に触れた。
 びくりと薄い背が揺れる。
「京介?」
「姉さん、どうしよう」
「何が?」
 うつむいたままの弟の表情は前髪に隠れて見えない。
 ただ、眠れなかったのか赤い目が気になった。
 不二子はまだ自分より少しだけ低い位置にある弟の肩に手を置く。
「どうしたの?何かあったの?」
 何か悪い知らせだろうか。だがそれならばまず自分のところへくるはずだ。
「昨夜、夜中に、あの人がここへ来て」
「あの人?隊長?」
 それならば、そう珍しいことでもないだろう。
 特に兵部は隊長に懐いているし、たまに隊長が寝る前に兵部の部屋を訪れて何かと話をしているのも知っている。
 話題は他愛のない世間話だったが、それでも兵部の、誰にも言えないような心の内を、大人である彼は不二子よりも知っているようだった。
 それを悔しいとは思うが、じゃあ私も、と割って入るほど不二子はもう子供ではなかったし、また異性には話しづらいようなこともあるだろうと納得していた。
 だから、もし隊長と昨夜ふたりで話をしたのであれば、兵部のこんな様子は絶対におかしい。
 ベッドに腰をおろして両足に肘をつき、顔を覆うようにして兵部は項垂れた。
 不二子は彼の隣に座ってじっと待つ。
 ふたりぶんの重みを乗せた粗末なベッドがぎしりと音を立てる。
「あの、女の人が」
「……え?」
 どういうこと、と首を傾げた。
「女の人って、新しく来た副隊長のこと?」
「そう」
 なぜ、と瞬時に疑問を抱く。なにやらいかがわしい想像をしそうになって不二子はありえないと苦笑した。
「何をしにきたの?部隊に関係あることかしら。でも私のところへは来なかったわ」
「どうして僕のところへ来たのかは分からない」
「何をしに来たの?」
「話をしに」
「何の?」
「……隊長の話を」
 ぽつりぽつりと紡ぐ兵部の説明は途切れ途切れで、理解不能だった。
 新しくやってきた女性の副隊長が、真夜中に、部下(になる予定)の部屋へやってきて突然隊長の話をしにきたのだと言う。
「どんな内容か教えてくれる?」
 沈黙が降りた。
 だが先を急かすようなことはせずに不二子はじっと我慢する。
 短気な彼女にしては珍しい優しさだった。
 早く言いなさいよ、と内心思いながら、しかし弟は青ざめた顔でおそらくどう説明しようか悩んでいるのだろうと思った。
「良く、分からないんだけど」
「うん」
「どうしてそんな話を僕にするのか、全然分からなかった」
PR

【さよなら青い空】第2話



 驚いた表情をあからさまに浮かべる年若い少年兵に、彼女は困ったような、魅力的な苦笑いを唇に浮かべた。
 慌てた不二子が先ほどよりも強めに脇腹を肘でつついてくる。兵部ははっとして敬礼をした。
 申し訳ありません、と謝罪をするも、何が、と聞かれれば答えようがない。
 まさか新しい副隊長だと紹介された人物が女だからびっくりしました、なんて言えるわけがない。
「彼女は学生時代の私の後輩でね。かの最高学府を首席で卒業したエリートだ。超常能力者ではないが私と同じように君たちを差別したり嫌ったりはしていない。ただ純粋に興味がある、と言っておこう」
 興味、という言葉に顔を上げた。それがどのような意味を持つのか、聞かなくても分かる。
 つまりは研究対象としての興味だろう。
 なるほど言われれば、彼女は軍服よりも白衣の方が似合いそうな鋭利な美貌を持っている。
 だが顔立ちは穏やかで、男女ともに好感をもたれるだろう容姿であった。近所の優しいお姉さん、と言った方が分かりやすいだろう。
 とても軍人には見えない。
「はじめまして、よろしくね」
 挨拶の言葉も堅苦しいものはまるでなく、気軽だった。
 あまりかしこまったことは嫌いなのかもしれない。不二子とは気が合うだろう。
 隣をちらりと見ると、思ったとおり不二子は目を輝かせて年上の友人になるのだろう彼女を見詰めている。
 兵部は姉と、新しい上官を交互に見た後隊長に目をやった。彼はにこにこ愛想のよい笑みを浮かべながら後輩を眺めている。
(あれ?)
 じわりと胸が痛くなるのを感じて、兵部は無意識のうちに胸元を掴んだ。
(なんだろう)
 初めて見る隊長の顔。知らない女の笑顔。打ち解けるのに時間はかからないであろう姉。
 戦時下とは思えない優しい空気に満たされているというのに。
 よく分からない感情がこみあげるのに戸惑いながら、兵部は部屋を辞去したのだった。
 静まり返った無人の廊下を歩きながら兵部は考える。
 さて、あの女に対する自分の評価は?
 親しみやすそうだ。
 最初に抱いたような不信感は消えつつある。やはり、隊長の古い知り合いということはそれなりに付き合いがあるというわけで、きっと信頼できる人物なのだろう。
 それなのにどこか釈然としない。
「なんだろう、これ。僕あの人のこと嫌いなのかな?」
 人を外見や第一印象で判断してはいけない。そんなことは分かっている。
 しかし、人間の感情というのは理屈のみで構成されているわけではない。
 ぱっと見てすぐ何の理由もないのに嫌悪を抱くことだってあるし、好きだけどどうしても仲良くなれない、といった複雑な心境になることだってある。
 兵部の、彼女に対する印象がそれだった。
 いい人そうだけれど好きじゃない。どちらかと言えば嫌いなタイプだ。
 理由は?そんなもの存在しない。第一印象とはそういうものである。
 そしてその印象を覆すのはなかなか難しい。
「ちょっと、京介!」
 軽い足音が聞こえて振り返ると不二子が走ってくるところだった。
 まだしばらく出てこないだろうと思っていたので少しびっくりする。
「何で先に帰るのよ」
「別に……。不二子さんこそ、副隊長ともっとしゃべってたいんじゃないの?」
「そうだけど。何か、ふたりで話がしたそうだったから遠慮したのよ」
「え?」
「……なに?」
「ううん、別に」
 曖昧に言葉を濁して首をふる。
 不二子は怪訝そうにまじまじと兵部を見詰めていたが、やがて興味を失ったようにふいと目をそらせた。
 そして誰もいないのにも関わらず、そっと近寄って兵部の耳元に囁いた。
「ねえ、あのふたり怪しいわよね?」
「どういう意味?」
「もう、鈍いんだから」
 拗ねたように唇を尖らせる。
 不二子の言いたいことは何となく察知したが、兵部はわざと首をかしげて見せた。
「なにさ」
「本当、あんたっていつまでもお子さまね。隊長と副隊長。あのふたりきっと男女の関係ね!間違いないわ」
「……男女の関係って変な言い方だなあ。つまり恋人同士ってこと?そんな感じじゃなかったよ。先輩と後輩だろ?」
「だからあんたはお子さまだって言うの。隊長があの人を見る目がすごく優しかったもの」
 隊長はいつも優しい、と反論しようとして、不二子の真剣な様子に気押されついうなずいた。
 不二子が何故そんなに真剣なのか兵部には理解できなかったが、姉は自分のことのように、うんうん悩みだした。
「ねえ、これって職場恋愛よね?いいのかしら」
「知らないよそんなの」
「あら、気にならない?これからずっと一緒にいるのよあのふたり。軍規ではどうなっていたかしら」
「だから知らないって!」
 声を荒げて、自分で驚いて息を吸った。不二子も目を丸くして沈黙する。
「京介?何怒ってるよ」
「別に怒ってないよ」
「嘘。わたくしを騙せると思ってるの?」
 ああもう。
 兵部は胸の中で苛々と嘆息した。
 こうなると姉は引き下がらない。
 黙っていてほしい時に限って突っ込んでくるし、逆に話をしたいときに話しかけると怒られる。
 いつも振りまわされっぱなしで、そんな姉のことは嫌いじゃないがたまにとても鬱陶しいと思ってしまうのだ。
 兵部は無理に笑顔を作ると、ごめん、と呟いた。
「僕にはそういうの、よく分からないから」
 それだけ言うときびすを返し返事を待たずにずんずんと歩いて行く。
 自分の部屋の前で一瞬立ち止まりドアノブを握ったが、不二子が追いかけてくる様子はなかった。
 怒らせてしまっただろうか。
 だが今は彼女のテンションに付き合える自信はない。
 深い息を吐いてドアノブをまわし自室へ入る。
 電気もつけずに勘を頼りに三歩歩いて、ベッドに倒れこんだ。
 この気持ちは何だろう。
 その正体を兵部はなんとなくわかっていたが、それを認めるのが恥ずかしかった。
 子供っぽい、実にくだらない嫉妬だ。
 それと、最も信頼している大好きな上官の、人間臭い生々しさを突き付けられた気持ちの悪さ。
 隊長も恋をしたり人を愛したりするのだろうか。
 知りたくないものまで垣間見てしまったようでひどく気分が悪かった。
 あの人はいつだって優しい。
 あの人はいつだって正しい。
 あの人はいつだって、
「ああ、でも普通の人なんだ」
 そしてその優しも正しさも、別に兵部に対してのみ発揮されるわけではないのだ。
 当然である。彼は部下に対して真面目に接してくれているだけで、何も特別な関係や感情があるわけではないのだから。
 大勢のうちのひとり。
 当たり前のことだ。
 もう寝てしまおう、と布団を頭からかぶって、外界の音をシャットダウンした。
 離れた隊長の部屋から女と話している声が聞こえる気がしてぎゅっと両手で耳を塞ぐ。
 別に僕だけのものじゃない。
 兵部はただ、自分だけを見てくれる、自分だけの愛すべき人が現れるのを待っていた。
 不二子は違う。彼女はそういう存在ではない。
 では隊長はどうか。心のどこかで、自分にだけ一番優しい、と驕ってはいなかっただろうか。
 そうではないと当然の現実を突き付けられた気がしてそれが癪なのだ。
 自分は今、幼い子供のように拗ねているのだと理解した。
 甘える相手を欲しがる年齢ではない。
 そもそも子供だからと誰かに甘えることが許される立場にもない。
 どれほど時間がたっただろうか。
 布団の中でうとうとしていた兵部だったが、ふいに何の予兆もなく目が覚めた。
 もう朝だろうか、と枕元の時計を見るがまだ横になってから二時間もたっていなかった。
 トイレに行きたいわけでもなければ夢を見ていたわけでもない。
 一度覚醒した脳は再び眠ろうとする体に反して冴え冴えと周囲の気配を読み取った。
 部屋の扉の外に誰かいる。
 兵部は音を立てないように細心の注意を払いながら、そっとベッドから足をおろした。
 ひんやりとした床が足の裏から頭のてっぺんまで一気に覚醒を促す。
 砂でざらついたそこはろくに掃除もされていない。
 どうせ寝るだけのためにあてがわれた部屋だ。
 息を殺してそっと扉に近づき、すぐ横の壁に身を寄せる。
 このときすでに兵部は外にいるのが誰なのか、何となく察していた。
「隊長?」
 小さな声で尋ねる。
 それはそこそこ厚みのある扉を超える音ぎりぎりのラインだったが、確かに外で何かが身じろぎしたような音がした。
 聞こえないはずの息遣いが聞こえる。
 庭の虫の音や風が葉を揺らす以上の存在感。
 そこにあるのは先ほど感じた生々しさとも表現できる人間の血の温かさ。
「隊長、そこにいるんですか?」
「兵部少尉」
 その意外な声に、兵部ははっと息を飲んで立ちすくんだ。

【さよなら青い空】第1話


 腹に響くような鈍い音が周囲の空気を震わせ、やがて風をかきまわしながらプロペラが回り始めた。
 知らない者が耳にすれば大きな虫の羽音に聞こえたかもしれない。
 不快で、ひどく不安になる音色だ。
 森の中にぽっかりと切り開いた空白地帯から戦闘機がのぼっていく。
 胴体に描かれた祖国のマークは埃や土で汚れていたが、見上げる人々は誇らしげにいつまでも敬礼する手を下げなかった。
 さようなら、さようなら。
 口の中で繰り返し呟きながら兵部は彼らの輪から離れた場所でそっと敬礼を送る。
 さようなら、きっともう二度と会えないだろう名前も顔も知らない軍人さん。
「ばっかみたい」
 他人が聞けば眉をひそめて激昂するだろうセリフをためらいもなく口にしてくすりと笑う。
 力を持たないものはこうして無意味に命を散らしていく。それを当り前だと思っている。
 そして尊い犠牲だと万歳をするのだ。この世界は狂っている。
「京介、そこにいるの?」
 涼やかな声が背後で聞こえて、兵部は振り返った。
 暗い木々の間からひとりの少女が姿を現す。
 栗色の長い髪を揺らして、同じ色の軍服を着た血の繋がらない姉が走り寄ってきた。
 豆粒のように小さくなった戦闘機を一瞬だけ眩しそうに眺め、すぐに視線を戻す。
「何やってるの?あまり宿舎を離れると叱られるわよ」
「うん。隣の部隊で大きな声上げてたから何だろうって思ってさ」
「何だったの?」
 基本、超能部隊は一般の部隊から離れた場所に隔離するように囲われていた。
 無用なトラブルを避けるための配慮であったが、その上の指示がさらに一般の軍人たちと超能部隊に所属する者たちとの溝を深めていることに上層部は気づいているだろうか。
 訓練を終えて宿舎へ戻らなければならなかった兵部だったが、まだ日は高く与えられた部屋へ戻っても何もやることはない。
 それならばせっかくの自由時間だと思って散歩でもしようと森をさまよっていたところだった。
 大きく道を外れても空へ上がれば帰れるだろうと、特に焦ることもなく目的ももたず歩いているといつの間にか別部隊の駐屯地へ出ていたらしい。
 いくつもの戦闘機がおかれた無防備な森の中の空白地帯で数十人が輪を作って万歳三唱している。
 どこでも見るごく普通の光景だったが、そのうちひとりが戦闘機に乗り込み敬礼をして飛び立っていったのだ。
 パイロットの表情は悲壮だったが、もはや何もかもをあきらめた目をしていた。
 これからたったひとりで死地へと赴くのだろうと簡単に予測ができた。
 何の任務かは分からないが、敵地はここからそう遠くない。
 そんなようなことをかいつまんで説明し終えると、不機嫌そうな顔をしている姉を見て笑みを浮かべてみせた。
 まだ十五にも満たない無邪気な子供らしさを表現してみせたつもりだが、なぜか不二子は硬い表情を崩そうとはしないのだった。それが兵部には分からない。
 自分は何か間違っているだろうか。
「帰りましょう。隊長が新しい副隊長を紹介したいって言ってる。正式に命令が下りるのは来週だけど、先に私たち直属の部下には説明しておくって」
「ふうん。その人超常能力者?」
「違うと思うわ」
「なんだ。つまんないの」
「でも隊長の古い知合いですって。きっといい人だと思うわ」
「そんなの分からないじゃないか」
 不二子について歩きながら不満を漏らすと、彼女は意外そうにぴくりと片方の眉を上げてみせた。
「あら、あんたがそんなこと言うの」
「どうして?」
「隊長の知り合いなんだからきっといい人だと思ったのだけれど。そうは思わない?」
 聞かれて、兵部はしばらくその意味を考えたがどうも思うところは微妙に違うようだ。
 能力者を差別せず、むしろ仲間であるかのように優しい隊長の知り合いだから、副隊長もいい人なのだろう、という不二子の推測は納得できるようで何の根拠もなかった。
 それだけ隊長を信頼しているということなのだろうが、たとえ隊長がその知り合いとやらのことを信頼していても、その男が【いい人】かどうかなんてちっとも関係ないではないか。
「女の勘?」
「そう、女の勘。当たるでしょ、私の」
「あてずっぽうすぎだよ。それに当たったかどうかなんてずっと未来のことなのに、まだ分からないじゃないか」
「ああ言えばこういう。生意気ね」
 言葉とは裏腹に、不二子は笑いながら肘で弟を突いた。
「ほら、早く戻りましょう。上官を待たせるなんて論外よ」
「通常なら銃殺ものだね」
「それはないでしょ。せいぜいぼこぼこに殴られて営倉行きね」
 絶対嫌だ、と、ふたりは顔を見合せて笑った。
 自分たちの上官がそんな心の狭い人間ではないと分かっての行動である。

× CLOSE

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

フリーエリア

最新CM

[08/29 葛城]
[08/23 ぴんもや]
[08/21 葛城]

最新記事

最新TB

プロフィール

HN:
もやし
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

アーカイブ

最古記事

P R

× CLOSE

Copyright © おおきくすっ転んでスリーアウトチェンジ : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]