忍者ブログ

おおきくすっ転んでスリーアウトチェンジ

MENU

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

隔てた世界 8

 奇跡というものが存在するのなら、その光景を目にしたことがある。
 人は死ぬ直前、走馬灯が脳裏によぎるのだと言う。ならば厳島での死闘の後、ほぼ同時に相討ちとなった瞬間倒れ伏す自分が見たのは、その走馬灯なのだろうか。
 目の前いっぱいに広がる真っ白な世界。海上に美しくそびえたつ赤い鳥居だけが色を放ち、あとはひたすら白だ。己の具足も、踏みしめた床も、血の色さえもが雪のようで、冷たく硬い地面に頭をうちつけたはずなのに何の痛みも感じず、穏やかな、暖かい風と潮の香りだけが元就を優しく抱きとめていた。
 ぐるぐると時間が巻き戻って行く。石田軍壊滅の予測をたてて西軍につくと決めた朝。泥と雨にうたれるばかりの戦場。大谷からの密使。耐え忍んだ豊臣全盛期。織田の滅亡、対岸からやってくる鬼。新たな家族を得て日輪に感謝を捧げた日、毛利家を継いだ夜。実弟を手にかけた暗い雨の日。城を追い出されひとり復讐を誓った粗末な小屋の藁の感触、兄と父の死、それから、、、
 全てが白に。

 死ぬのか、と尋ねる声は何故か自分のものではなかったように思う。
 死にたくないか、と言っていたのかもしれない。記憶は曖昧で、ただとっくの昔に忘れ去った優しい義母の声に似ていた。死ぬまで元就を見捨てなかった、血の繋がらない家族だった。愛していたと思う。彼女がいなければきっと命はなかっただろう。
「それが宿命なら」
 そう答えた。
 ここで死ぬさだめであれば、抗う理由はなく、抗っても無駄である。
 血に濡れた手で極楽浄土へ行けるなどと思ってはいない。ただ死ねばそれまでだ。死んだ後のことまで考えて生きるほど、戦国の世に立つ武将に、国主に余裕などない。
 それでもちらりと胸によぎるのは微かな未練だった。
 毛利家は今後どうなるのか。厳島は。安芸の国は。家族、というものにそれほど執着はないけれど、血縁は毛利の家であり、子孫となる。それを絶やすわけにはいかない。隆元は無事だろうか。
「ずっと一緒にいましょうか」
 女の声が響く。ゆらゆらと波にたゆたう。元就は真っ白な世界の中で必死に目を凝らして、声の主を探した。
「何者か」
「いつも一緒にいた」
「知らぬ」
 妻ではないし、下女の声などいちいち覚えてもいない。
 女は笑ったようだった。
「私の眷族になる。人であって人でない。厳島という私を守り、祈る、守護者になる。いつも孤独なら、何も寂しくない」
 孤独、という言葉にびくりとする。
 ひとりで良い、と思っていた。ひとりぼっちだ、などと詰られた時もあった。これからもひとりなのだと突き付けられた。けれど、実は元就は、そうではないことを知っていた。
「戦が終わるのならば、もう少し愛されてもいい。もう少し愛してみては?いつかあなたの前に、似て非なる者が現れるかもしれない。そうしたら、ふたりで外へ出て行ってもいいのよ」



ああ、何を言っているのかさっぱり理解できぬ。



 目を覚ますと横にしていた顔が柔らかなものに乗せられていて、元就はぎょっとして体を起こした。ちかちかと奇妙な模様がまぶたの裏に浮き出てはじんと目玉が痺れたように痛い。一度ぎゅっと目をつむってから再び開けると、すでに朝の気配が近づいていた。
「夢を見ていたの?眩しい、眩しいって寝言を呟いていた」
「そなたのせいであろう」
 振り返るとやけに古めかしい、貴族のような格好の女がくすくす笑っている。
「教えてあげればいいのに。手鏡は厳島の宝物で、呪いを解く方法はひとつしかないって」
 むっとしたように、元就は跳ねた髪を手で押さえつけた。
「盗人を助ける必要などない」
「自分と同じでいてほしいから?いつか鬼はここへやってくる。あなたが自分と同じように老いない体だと知っているから、浚いに来るかもしれない」
「何故だ?」
「それを聞くの」
「あれは敵ぞ。互いに殺し合いをした。決着はつかなんだが。我を殺しに来るならば分かるが浚いに来るとは何だ」
「肝心なところだけ考えるのを放棄するのね」
 これだけ遠くに離れているだろう、鬼の考えが、私にも分かるのに、と女神は言う。




 呪いを解く方法を知っているとすれば、元就様だけだろう、と弟は言った。
「やはりそうか・・・。父上のご機嫌は直っただろうか」
「兄上は鬼の呪いを解いてやることに賛成なのですね?」
 それは人ならざる身が人に戻ることを意味する。
「おまえは違うのか?」
 不思議そうに聞く隆元に、隆景は元就によく似た顔立ちで僅かにうつむいた。
「しかしこのままでは父上はいずれひとりぼっちですよ」
「・・・・・・それは、我々がいつかは老いて死に絶えるからか」
「それに父上はきっと鬼がやってくるのを知っている」
「知っている?」
 やけに確信を持って言ってのけるものだ、と怪訝に思った。
「だから厳島からお出にならないのでしょう。父上ともあろうお方が、徳川の監視の目をくぐれぬとお思いか?」
「・・・・・・それは、どうだろうか」
「兄上は父上の力量をまだ見くびっておられる」
 隆景の口調に嫌みはない。ただ本心を述べている、ただそれだけのようだ。だから隆元も怒りを感じない。自分の無能さや頼りなさは誰よりも知っている。
「さて、鬼を味方につけるか、徳川家康の友情とやらのために父上の意に沿わぬ真似事をするか。結論はひとつしかないではありませんか」
 二者択一のようでいて、はじめから選ぶ答えは決まっているようだ。




**************************


だいたい想像通り。
続きは来週・・・かな・・・?







 

PR

Comment

お名前
タイトル
E-MAIL
URL
コメント
パスワード

× CLOSE

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

フリーエリア

最新CM

[08/29 葛城]
[08/23 ぴんもや]
[08/21 葛城]

最新記事

最新TB

プロフィール

HN:
もやし
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

アーカイブ

最古記事

P R

× CLOSE

Copyright © おおきくすっ転んでスリーアウトチェンジ : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]