忍者ブログ

おおきくすっ転んでスリーアウトチェンジ

MENU

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

スパコミのこと

5/2の夜、仕事終わってから飛行機に飛び乗り上京してまいりましたー。
こっちはお天気悪くなかったのですが、東京に近付くにつれてどんどん低気圧で揺れ始めててですね。
着いた頃にはひどい雨風でびっくりでした。もしかして最悪なタイミングだったのではないでしょうか(笑)
よれよれしながら羽田からホテルまで行って、シャワー浴びるともうすでに23時過ぎてたので寝ちゃいました。
次の日も早いしね。

5/3
この日はらい姉さんのスペースでお手伝い。ゆりんさんとむんこさんも参加ということで、会いたい友達にほとんど会うことができてすごく嬉しかったです。久し振りだもんね。みんな全国に散らばっているのでこういう大きなイベントの時くらいしか会えないのですよ。地方在住はこれだから寂しい。
三冬さんもいたし、あーでもさとるんいなくて寂しかったわーしょんぼり。
ジャンプスペースだったのでここぞとばかりに再燃しちゃったテニプリ本を買って(と言っても事前にチェックした好きなサークルさんまわっただけで資金が尽きた)、売り子やってたんですがらいさんすげーって思いました(笑)
新刊全部はけちゃったんじゃないの。本の表紙のデザインが素敵で。デザイン関係のプロのお友達さんがやってくれたらしくて、いいなー素敵だなーって思いました。すごく奇麗な小説本だったの。


昼過ぎに宇治さんからメールきたので会場を離脱。
らいさん、大変お世話になりました!今度京都行こうね。
宇治さんは宇治さんでした(笑)なんて言うか、ついったでやりとりしてる人たちでものすごくギャップある人ってあんまりいないよね。宇治さんは頼れるお母さん。鹿あさんだっけか?www
カリヤさんとも合流して毛利家の至宝展見に行ったの。
安芸高田の史料館とか山口の毛利博物館とかで見たものもたくさんあったけど、やっぱり家紋とか直筆の手紙とか見ると興奮するね!!( ゚∀゚)o彡゜いろいろネタも仕入れたしね?
本当はこの後マクロス展見に行くはずだったのですが、すでに体力が尽きかけていた私はもういいや、つって、結局しのさんと合流するために渋谷に向かったのでした。
そして夜はああああああお肉パーリィィィィィィ!!!すごく楽しみにしていた)
焼肉( ゚∀゚)o彡゜お酒( ゚∀゚)o彡゜飲み食べ放題( ゚∀゚)o彡゜

(途中から何も記憶にございません

この後カラオケに行ったらしいよ。
そんで気づいたら宇治さんちで寝ていた(笑)
どうしよう、記憶があやふやすぎる。まあいっか。全部宇治さんが面倒見てくれました。
さすが鹿組のおかあさん・・・!!

5/4
二日酔い。
グダグダで会場入りを果たし、しのさんたちと合流。
あっ、箱さんと初めましてー!できて嬉しかったです!
あまりの気分の悪さと眠さに自分のスペースから動いたのがほぼトイレだけ、という有様の中、わざわざ瀬戸内の離れ小島まで足を運んで下さったみなさま本当にありがとうございました。
今回本を出すにあたって表紙を描いて下さったおこじょさんと葉月ちゃんにちゃんとお礼言えて良かったです。
そらちゃんとか、えいあさんとか、ゆかちゃんとか、あとエチオピアさんと蒼埼さんもきてくれてありがとう(*´ω`*)
たくさんお菓子を頂いて、本を手にとって頂いて嬉しかったですー!
本当に心配かけて申し訳ありませんでした(平謝り)

イベント終了後は昨夜の四人でまたご飯食べに行って、酒合戦でなりさまと松永さんを購入、しのさんと別れて三人でお茶してから宇治さんに羽田まで送ってもらったのでした。
二日間宇治さんには本当に迷惑かけて申し訳なかったです_ノ乙(、ン、)
毎度私が上京するたびにおかあさん(という名の面倒みてくれる優しいおねえさん)が増えていくんですが、宇治さんとかしのさんとか、新たにおかあさんになりましたまじおかあさん!!
いつも・・・こんなことではいけないとは思うのですが・・・
だって楽しかったんだもん!!
色々すみませんでした。反省してます。次からもう少し気をつけます。

みなさまありがとうございました。お疲れ様でした!!





PR

関ヶ原~上田3泊4日霧の旅 ④最終日

今日で旅行も最終日~。
飛行機の時間もあるのであんまりゆっくりはできません。
てことで、三冬さんちを出発してから車で名古屋へ!
さとるんと合流して四人で名古屋城へ

SN3S0773.jpg でっけーwwww
 いや、確かにコンクリートかもしれんけども(笑) 
 でもね、ちゃんと復元しようとがんばってるところとか。
 あと、お城なのにエレベーターある!て最初は「ん?」て思ったんだけど、中が博物館のような展示室になってるならまああった方がいいだろうし、何よりバリアフリーなのはよいことだと思うのです。身障者とかお年寄りのためのエレベーターとかそなわっていて、観光客を大事にしてるなって。


確かに昔から残っているものをそのまま残すのも大事だとおもう。 
でも街のシンボルとしてどんどんPRして派手に宣伝するのもいいんじゃないかな。
観光客のことちゃんと考えてるってすごく思ったよ名古屋城。商売上手なのもいいじゃない。

SN3S0772.jpg
 はち丸くん。 
 いつも思うけどその風呂敷には何が入ってるの?





SN3S0766.jpg

 清正公





SN3S0768.jpg 
 この日は武将隊は慶次様と市蔵さんだけだった。
 なが~い列ができていたので、それを横から撮った(笑)
 慶次様は写真より生のがかっこよかった!!w
 卒業しちゃうの寂しいな~。



名古屋城は梅が満開で奇麗だったな~。
三冬さんとかは一度くればじゅうぶん、て言ってたけど(笑)私はまた来たいと思った。
もうちょっとゆっくり見たいかな。

この後まんだらけ行ったり、コメダでし・・しろのわーる食べたりしてお腹を満たして、解散したのでした~。
本当は空港の武将館行きたかったんですが場所が分からなくて時間もなくて行けず・・・。
名古屋はまた遊びに来るぞ!あと関ヶ原もまだ見てない陣跡あるしね。

初日天気が悪くて残念だったりもしましたが、充実した四日間でした。
おいしいもの食べたし、あとは車移動だったので、ずっと運転してくれた三冬さんは大変だったと思いますが交通機関の時間とか乗り継ぎとか気にせず自分たちのペースで移動できるのはすごく良かった。
やっぱ旅には車が必要だなあと改めて思ったのでしたw

おしまい!!
 

関ヶ原~上田3泊4日霧の旅 ③

三日目は松代。
こちらは後の真田家の所領ですね。
もとは「海津城」といって、オヤカタサバこと武田信玄公が川中島の戦いの際拠点としたお城です。
SN3S0757.jpg
 お城のあった場所。石垣や門しか残ってません。
 家族づれがピクニック(?)するような広場になってました。
 しかしお天気良かった。




SN3S0746.jpg
 信州名物おやき。 
 これって中身色んなのあるんですね~。
 野沢菜とかおいしかった!あとふき味噌。 
 お店で暖めてくれて、お茶しながら一服。
 


SN3S0750.jpg
 いたるところに六文銭。
 こういうのつい撮っちゃうw
 博物館とかはもちろんですが、会社?の壁とか、あとトンネル(?)の壁とかにでかでかと六文銭が彫られていたりして、おお~真田の郷なんだなあって。




そんなこんなで長野を満喫した後は岐阜へ戻ることに。
それにしてもエチオピアさんの荷物の量が半端ないwwww
車で良かったとこういうとき心底思いました。後部座席とトランクは三人分のお土産でいっぱいです。

夜は飛騨牛食べるよ!ということで、くるときは霧で真っ白だった高速道路をよいお天気の中かっとばして岐阜へ。
こんな景色だったんだな~って。
山ひとつ越えた上越の方はまだまだ雪がたくさん降ってるみたいで。大変だな雪国って・・・。

SN3S0761.jpg
 飛騨牛キター!!www
 これは確かカルビ膳だったかな。
 飛騨牛ひつまぶしもおいしそうだった! 
 とにかくお肉の量が多いんですよ。
 2000円弱だったとおもうんですが、安い方だと思います。 
 どこぞの市長さん?がいたみたいです(笑)


おなかいっぱいになった後はスーパーに寄って再び三冬さんちにお泊まり。
明日は最終日です。
四日目に続く。




関ヶ原~上田3泊4日霧の旅 ②

さて、二日目はいよいよ岐阜から高速乗って長野へ参ります。
朝5時だか6時だかに起きて出発したような。
しっかしすごい霧です。真っ白。なにこれサイレントヒル?ゾンビ出てくる?
真っ白な中高速を3時間くらい120キロでぶっぱなす三冬さん。
ちなみに三人とも免許持ってますがエチオピアさんは居眠りが危ないし私ペーパーだしで役立たずです。
大変申し訳ございません(笑)今年こそペーパー卒業するぞ、などとひっそり胸に誓う私。

もう目の前が真っ白全方向真っ白何も見えない中よくこれだけスピード出して運転できるな、と感心した次第。
そうして「トンネルを抜けるとそこは雪国だった」を体験したのでした。すげぇ。雪すげぇ!!

途中松本城を経由したりなんかしたりしつつ、いよいよ上田市街へ突入です。
幸村スキー(ダテサナクラスタとも言う)エチオピアさんのテンションが急上昇していきますwww
SN3S0695.jpg 
 
 ノリノリな観光案内所。






SN3S0714.jpg

 これは確か宝探しのときのポスターだったかな?





そうしてたどり着いた上田城!!
なんと幸村公がおりました(笑)すっげぇダンディでかっこいい!腕組んで一緒に写真も撮ってもらった!
この写真はピンですが。
SN3S0710.jpg
 腕を組んだ時の、鎖帷子のごわごわ感に感動する私とエチオピアさん(笑)
 どこからいらしたの?て聞かれて、それぞれ「福岡です」「高知です」て答えるとそれはもうびっくりされる(笑)そうだよね、びっくりするよね。




上田城でもガイドさんが親切丁寧に説明してくれて。
やっぱりどこからきたの?て質問に答えるとびっくりされる、の繰り返し(笑)
しかし長野寒いな・・・。もうね、南の人間はがたぶる震えてました。
ひとり平気そうな三冬さん・・・。

SN3S0715.jpg 
 長野と言えば蕎麦だよね!
 ということで、真田流手打ちそばその名も「佐助」でお食事。
 ここでもどこから着たの、と聞かれ(以下略)
 寒い雪国で食べるアツアツの蕎麦は絶品ですな!!



SN3S0736.jpg
 本日最大の難所は真田家のお墓参りでした。
 寺の裏手にある細い山道を雪を踏み分けながら登るという(笑)
 靴はべちょべちょだし滑るし寒いし・・・!!
 でもちゃんとお参りしましたよ。お賽銭が六文銭の形に並べられたりしてて。



SN3S0727.jpg
 上田城の前に拠点にしていた真田本城跡。






SN3S0725.jpg
 真田邸







さっむ!さっむ!を連呼しつつ、お宿は上山田温泉(だったと思う)。
若旦那さんが外国人の方で、日本語はぺらぺらなんですがすごく背が高くて素敵でした。
ここでも「どちらから?」(以下略)のやりとり。
やっぱり珍しいんですかね、九州や四国からの客って。まあ時期が時期だしね。
そんなこんなで一日大変だったけど充実した上田観光は終了したのでした~。

三日目に続く。





 

× CLOSE

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

フリーエリア

最新CM

[08/29 葛城]
[08/23 ぴんもや]
[08/21 葛城]

最新記事

最新TB

プロフィール

HN:
もやし
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

アーカイブ

最古記事

P R

× CLOSE

Copyright © おおきくすっ転んでスリーアウトチェンジ : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]